- お知らせ
- はたらく職員
- 訪問看護ステーション
訪問看護ってどんな仕事?ながの訪問看護ステーションのとある1日をご紹介💁♀️

みなさんこんにちは😊
長野病院では、病気、ケガなどにより在宅療養されている方や、そのご家族のサポートのため、訪問看護を行っています!
訪問看護は、病気の治療を中心に行う病院の看護と比べて、生活面でのサポートをしやすく、ご利用者様のその方らしい暮らしを支えられることが特徴です💓
今回は、ながの訪問看護ステーションの1日の流れを通して、お仕事内容についてご紹介します💁
▼申し送り
訪問看護の1日は、職場内での情報共有から始まります📋
▼訪問準備
申し送りが終わると、ご利用者様のご自宅へ向かいます🚗
1日に訪問するのは平均3~5軒です!
出発前に、チェックリストを確認して訪問バッグの中に備品と予備を補充します👜
▼ご自宅へ訪問
総社市内であれば、長野病院以外の医療機関で受診されている方のご自宅にも伺います🏠
👇訪問時の業務については、以下の通りです👇
それでは、詳しく見ていきましょう👀
日常生活の介護🩺
- 全身状態の観察
- 血圧・体温・脈拍測定
- 聴診器で胸と腹の音の確認
- 食事介助、排泄介助、着替え、入浴介助
- パッド交換、傷と床ずれの予防
▲ご利用者様の髪を洗う際に使用するシャンプー台です🫧
リハビリテーション🚶
- 日常生活活動の訓練・指導
- 関節拘縮の予防・訓練
介護家族のサポート💭
- 介護に関する悩み相談
- 介護者のストレス、不安、休養の相談
- 介護用品の相談
医療的処置・管理💉
- 床ずれの処置
- 人工呼吸器、在宅酸素の管理
- 各種カテーテルの管理、痰吸引
- 人工肛門の処置
- 腹膜透析、点滴、注射
精神科と認知症の看護💊
- 生活リズムの調整、事故防止
- 服薬管理
- 家族の対応方法
- 精神的・心理的サポート
終末期の看護💟
- 精神的サポート
- 痛みのコントロール、症状緩和
- 自宅での看取りのサポート
- エンジェルケア(旅立ちの準備)
ご利用者様の体調やご希望に合わせて、柔軟に対応しています!
加えて、ご自宅で介護を行うご家族様のサポートもさせていただきます😌
▼情報の共有
ご家族様、訪問看護の看護師、病院で共有するノートに訪問時の情報を記載(共有の方法はご利用者様によって異なります)✏️
▼ステーションへ戻る
今回の訪問を電子カルテに記載して、訪問介護は完了✨
他にも、適宜情報共有や電話対応、各種書類や計画書・報告書の作成等の事務作業や、医療ソーシャルワーカー・ケアマネ等の関係機関との連携業務をしています📑
緊急時にご利用者様からお電話があれば、緊急訪問も行っています🏃
今回は、長野病院の訪問看護についてご紹介しました!
訪問看護の現場は、大変なこともありますが、ご利用者様の生活に寄り添って支えられる充実感があります☀️
現在、ながの訪問看護ステーションでは、看護師を募集しています!
ご利用者様1人1人とじっくり向き合うことができる環境で、生活を支える看護にチャレンジしてみませんか?
訪問看護の経験がない方も大歓迎です😊🙌
気になる方は、以下のボタンから詳細をご覧ください👇