- お知らせ
【お知らせ】心臓リハビリテーションを行っております!

こんにちは、長野病院リハビリテーションです!
長野病院では、心臓リハビリテーション(心臓リハビリ)を行っております。
心臓リハビリテーションとは?
心臓病を持つ方々の体力や不安・抑うつ状態を改善し、社会復帰を実現し、
病気の進行を防ぎ、再発・再入院を減らすことを目的として、
運動療養・生活療養・カウンセリングなどを行うプログラムを指します。
〈日本心臓リハビリテーション学会ホームページより引用〉
〇心臓リハビリの対象疾患〇
✓急性心筋梗塞
✓狭心症
✓大血管疾患
✓抹消動脈疾患
✓心臓術後
✓慢性心不全
✓経力テーテル大動脈弁置換術後
〇当院の取り組み〇
心臓病を発症すると、少し動くだけで呼吸が苦しくなり、身体機能が徐々に衰えてきます。
自宅で運動をしても自分ではどのくらい動いて良いのか分からず運動量の判断に
不安に感じる患者様も多いようです。
当院では医師の指導のもと、セラピストと一緒に運動を行い、
身体機能の低下を防ぎ、再発を予防しています。
また、心臓リハビリの専従職員が在籍しているため、
循環器専門医管理のもと患者様の状況に合わせた
リハビリテーションを行うことができます。
〇専任医師紹介〇
長野病院 院長 山﨑正俊
循環器内科部長/東京大学医療福祉工学開発評価センター特任准教授
専門:循環器内科/不整脈学/内科/医用工学/心臓リハビリ
1人ではなかなか運動を続けることは困難です。
当院で楽しく運動習慣をつけましょう♪