お知らせ

  • お知らせ
  • 医師コラム

【医師コラム】骨痩せ予防初心者必見!簡単トレーニング  婦人科 太田博明先生

今回は、婦人科医の太田先生がテレビに出演した際に好評だった

「骨痩せ予防トレーニングについて」ご紹介します🤗

骨痩せについては、コチラの記事をご覧ください!

 

骨痩せ予防トレーニング🦴

栄養不足や加齢、ホルモン失調などが原因で骨が痩せてしまうと、

ちょっとした衝撃で骨折しやすくなります。これを“骨粗しょう症”といいます。

骨痩せ予防(骨粗しょう症予防)として、

食生活の改善適度な運動禁煙など様々な対策があります。

今回はその中で比較的簡単にできるトレーニングを2種類ご紹介します!

 

 

・かかと落とし 難易度

①足を肩幅に開き、立ち上がる

②腕を肩の高さまで上げながら、かかとを上げる(1秒)

③腕とかかとを一緒に勢いよく下げる(1秒)

※かかと落としは、2秒でかかとを上げ下げすると効果的です。

※YouTubeの動画でもご覧いただけます→コチラ

 

 

 

・ミニジャンプ 難易度★★★

①高さ10㎝程の台に立つ

②足裏を意識して飛ぶ

※ミニジャンプは、その場で軽く飛ぶだけでも、

有酸素運動と下半身を鍛える筋トレ効果があります。

ミニジャンプの他にも、バレーボールなど足の骨に衝撃を与える運動であれば

同じような効果が得られます。

※YouTubeの動画でもご覧いただけます→コチラ

 

 

 

~よくいただく質問~

Q.女性だけでなく、男性子どもにも効果がある?

A.性別や年齢関係なく効果があります。

しかし、子どもの骨は大人の骨に比べて柔らかいいため若木(わかぎ)骨折になりやすいので

やり過ぎには十分注意してください。

若木骨折=骨が完全に折れてしまうのではなく、折れ曲がったり亀裂が入ったりするような不完全骨折のこと

 

最後に…

どちらのトレーニングも1日30回から50回を目標に行いましょう!

難易度の低い“かかと落とし”でも、体重の3倍の重力をかけることができます。

無理のない範囲で楽しく行ってくださいね☺️

皆さんがいつまでも健康な骨で、いつまでも若々しく過ごせますように✨

 

 

関連記事⬇️⬇️⬇️

◆前回の医師コラムは

【医師コラム】顔のたるみやほうれい線の原因は骨にある?! 婦人科 太田博明先生

 

◆健診センターについてはコチラ

 

婦人科 太田博明先生について 【診療時間 毎週木曜日9:00~11:30】

◆太田先生のプロフィールはコチラ

◆太田先生が出演したテレビはコチラ

 

 

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

次回の医師コラムもお楽しみに!